洗濯機排水ホースのお手入れと交換時期
今回は
排水ホースのお手入れ方法と交換時期をご紹介したいと思います。
排水ホースのお手入れはされたことありますか?

排水ホースも長年使用しているとかなり汚れがたまっています!
排水ホースが折れ曲がっていたりすると
水の流れが悪くなり糸くずや髪の毛が排水ホースにこびりついています。
排水ホースに汚れが付着していると当然排水の流れも悪くなります。
故障の原因にもなりますので、排水ホースもお手入れしましょう。
排水ホースは外れるタイプと外せないタイプがあります。
排水ホースの内部掃除
【外れる場合】
床にある排水口に差し込まれていることがほとんどなので排水ホースを引き抜けば大丈夫です。
塩素系洗浄剤
酸素系漂白剤
ホースの先端を閉じて洗濯槽に洗剤を入れて流せば排水ホース内に洗浄剤が残ります。
ある程度時間が経過してから排水すればホース内部はきれいになります。
【外せない場合】
外せないタイプの機種の排水ホースを無理に外すと戻した後に
水漏れなど不具合の原因になったり、
また分解行為に当たるので保証適用外になります。
なので外さずにそのままお手入れしましょう。
洗濯が終了した後に多くの水を流すことでホースがきれいになります。
洗濯機の最後の工程で脱水をしますが、
このときに糸くずや髪の毛がホースに流れ溜まるので必ず水を流しましょう。
最後に排水クリーナなど流し込めばお手入れ完了です。
排水ホースの外側掃除
酸素系漂白剤
お酢
外側は車用ブラシで洗剤を付けてこすればきれいになりますが、ある程度経過してから洗い流します。
お酢を薄めてホースに塗ることで汚れを浮かし取り除くことができます。
排水ホース交換時期はいつ?

排水ホースは5年を過ぎるころから劣化が激しくなりますが、
5年を過ぎてから強くこすると敗れることもあります。
掃除する場合は柔らかいもので拭くのですが、間違っても固いものなどでこすることはやめましょう。
洗濯機の寿命は10年程と言われていますが、長い人は15年から20年以上使っている方もいます。
排水ホースは8年程使うと排水ホースは交換した方が良いでしょう。
排水ホースが劣化すると、じゃばらも固くなるので曲げると、
水漏れにつながります!
定期的なお手入れと 早めに交換することをお勧めします!

☟過去のお手入れ方法はこちら☟