水まわり
キッチン
Q14.トイレの水を流すと、キッチン排水口から「ゴボゴボ」と音がする
A.問題ありません。トイレとキッチンの排水管は、外部へ繋がっているため、トイレの水を流すと、配管内部の空気が移動します。その際、キッチン排水口のトラップが振動し、音がすることがあります。排水口のトラップを回し、しっかり固定する事で改善されます。
Q15.ガスコンロのバーナーが点火しなくなったら?
A.電池切れの可能性があります。まず、交換してみましょう。
それでも改善されない場合はガス業者にご相談ください。
Q16.コンロ(ガス・IHクッキングヒーター)の油汚れはどうやって落とすの?
A.〈ガスコンロ〉
固まった油汚れは、その箇所にティッシュを敷き、台所用中性洗剤を上からかけ、パック状態にし、30分程度そのままにした後、台所用中性洗剤を含ませ、軽く絞った柔らかい布やスポンジで拭き取ってください。
〈IHクッキングヒーター〉
研磨剤入りのクリーナーをかけて、サランラップをまるめてこすって下さい。その後、ぬれたタオルできれいにふきとって下さい。
Q17.キッチンレンジフードのメンテナンス方法は?
油や水分がホコリなどと混ざり、非常に汚れやすいので、1ヶ月を目安として清掃して下さい。ガスの場合放置すると汚れが落ちにくくなるばかりでなく、場合によってはコンロの火が、油汚れに引火するなど、とても危険です。清掃の方法は、レンジフード本体をはじめ、その他の部品の汚れに対し、ぬるま湯でうすめた台所用中性洗剤を含ませ、固く絞った布を使用してください。尚、グリスフィルターの油汚れは、台所用中性洗剤を含ませたタワシで、フィルターの目に沿って、ホコリをはらう要領で落として下さい。メンテナンス方法の詳細は、製品の取扱説明書をご覧ください。
〈レンジフードについて〉
お部屋の窓や扉を閉め切った状態でキッチンレンジフードを作動させると、サッシや扉が重くなります。これは空気を吸い出す事で、気圧が負圧となり内側へ引こうとする力が働くためです。その為、レンジフードをお使いになられる際はレンジフードから離れた窓をあけられて使用されることをお勧めします。(風が通ることで換気効率も上がります。)
トイレ
Q18.便器と床の間が水で濡れている。水漏れ!?
A.結露の場合、拭いても拭いてもじんわり出て来ます。一度水分をきれいに拭き取り、しばらくトイレの使用を控え様子を見てください。じんわり水が中から出てきたら水漏れです。(封水が減ります)トイレ内にある止水栓をマイナスドライバーで閉め、弊社までご連絡ください。小さいお子様がご使用の場合、おしっこが便器からはずれ、床に溜まることもありますのでご注意ください。
※ 便器が結露する事もありますので、便器表面をご確認下さい。その時は便器を拭いてください。
Q19.ロータンクの洗浄レバーが戻らない!水が止まらない!
A.トイレ内にある止水弁をマイナスドライバーで閉め、水を止めて弊社にご連絡下さい。トイレ洗浄剤をタンク上にのせて使うと、洗浄剤が内部でかたまり、水がとまらなくなる事があります。(少しづつ便器に流れ出る状態です)
Q20.便器が詰まった?流れない!
A.洗浄レバーが元に戻っていることを確認してください。水の引き方が遅い状況で、2回目以降の排水は避けてください。あふれることがあります。
しばらくしても水が引かない場合は、市販のラバーカップ(棒の先にゴムでできた半球状のものがついた器具)を使用し、便器内部の詰まりを解消してください。解消できない場合は、弊社もしくは専門業者へご相談下さい。(有料)
浴室 (ユニットバス)
Q21.どうしてカビが生えるの?
A.ユニットバスは、構造上機密性が高く湿気がこもりやすいので、入浴後は天井や壁・床に付いている水気を拭き取った後、換気扇の作動時間を長くしたりして、十分に換気を行ってください。常に乾いた状態を維持することが、カビを発生させないポイントです。
Q22.排水に時間がかかる。流れにくい!
A.排水管内部に毛髪や皮脂汚れが付着すると、水が流れにくくなります。ひどい場合は浴槽や洗い場に逆流することもあります。そのため、ストレーナー(目皿)についた毛髪や皮脂汚れはこまめに落とし、清潔にお使いください。排水管内部に付着した汚れを落としたい場合は、専門業者にご連絡下さい。
Q23.お風呂のお湯がぬけていく!(朝、洗濯水で使おうと思っても水がない、または減っている)
A.ゴム栓がしっかり閉まっていない可能性が高いです。しっかり閉めてみてください。
それで直らない場合は、排水口がゆるんでいて、水漏れしている可能性がある為、浴槽の使用はひかえて、弊社にご連絡下さい。
Q24.入居してすぐなのですが、お風呂からゴミみたいな物が出てくるし、茶色い水が出るんですけど、どうしたらいいですか?
A.入居前に全ての給水・排水検査、水質検査を行っております。それからお客様がご入居されるまで時間が2ヶ月以上開くことになります。そこで、管の中に溜まっている水が変色し、茶色くなるのです。また、どうしても施工する上で配管内にゴミが入ってしまいます。極力検査で流すようには心がけておりますが、出きれない分がお客様のご入居後出てくることがあります。
又、近くで水道工事をしている場合も、混じって出てくることがあります。このような場合はお湯・水を出して頂いて透明になるまで流すようにしてください。
Q25.ユニットバス換気扇のメンテナンス方法と、その時期はいつごろ?
A.本体の吸気口やフィルターにホコリや汚れが付着すると、風量低下や異常音発生などの原因となりますので、掃除機で吸い取ったり、水で洗い流して下さい。頑固な汚れの場合は、浴室用中性洗剤で拭き取ってください。1ヶ月に一度を目安として清掃して下さい。メンテナンス方法の詳細は、製品の取扱説明書をご覧ください。なお、運転時には、換気の効率を上げるため、浴室のドアを開いておくことをお勧めします。
給湯器
Q26.突然お湯が出なくなった!
A.リモコンスイッチ(浴室・台所)の画面をご覧ください。故障の場合は画面に数字等のエラーメッセージが点滅します。その場合には、『給湯器取扱説明書』の指示に従ってください。それでも直らない場合は、弊社またはメーカーコールセンターにご連絡下さい。
Q27.寒い日の朝、お湯を出していないのに、突然給湯器が作動した。
A.給湯器内部には、配管の凍結破裂を防ぐため、凍結防止機能が備わっています。外気温が一定以下になると、自動的にモーターを動かし配管内部の水を循環させ、凍結を防ぎます。このため、翌朝寒いと分かる日は入浴後のお湯は排水しないで、翌朝まで浴槽内に貯めておいてください。特に、寒い日の朝方は気温の低下が激しく、作動する日が続くことがあります。水の循環中は、断続的に水流音が発生しますが、故障ではありません。浴槽内の、お湯の出る穴より上の位置まで水を貯めておくことは、音の減少にもなります。また、循環には電気が必要ですので、屋外コンセントは、はずさないように注意してください。
Q28.お湯の勢いが弱いですけど、どうしたらいいですか?
A.オール電化仕様の場合に、電気温水器を使用しております。お部屋のお湯は全て電気温水器1つで給湯している為、どうしてもキッチン・お風呂・洗面所と同時に使うと水圧が弱くなります。電気温水器はガス給湯器に比べて水圧が低いのは、製品上仕方がないことで、特にお風呂の自動お湯貼りをしている時は極端にその他の給湯が弱くなります。対策として、リモコンにて給湯温度を上げる(お風呂の温度ではありません)という対策が有効です。