くらしのサービス

- 大英オーナーズサイトTOP
- くらしのサービス
- くらしのアイデア
- すのこを使ってカビ対策

くらしのアイデア

2025/09/12
お手入れ
すのこを使ってカビ対策
忙しい毎日、敷布団をフローリングに直接敷いて寝ている方も多いのではないでしょうか?
寝ているときに、大人はおよそコップ一杯の汗
をかいています。
その水分をシーツや敷布団が吸い、フローリングまで達した時が一番カビの生えやすい状況なのです!
敷布団の裏やフローリングにカビが生えてしまうと衛生的にもよくありません。
そこで効果的なのがすのこです。
すのこを使えば、布団に湿気がこもらずカビやダニの発生を防ぐことができます。
今回は、すのこを使った対策方法を実際のお客様の参考事例にてご紹介いたします!
参考事例①
すのこベッド山折りタイプ

こちらのすのこベッドは山折りにできるので、日中は掃き出し窓の近くで陽が当たるように置いておけば、ベランダまで出さなくても手軽に日干しができますね。
参考事例②
すのこベッド丸めるタイプ


こちらのすのこベッドは、使わない時に丸めてコンパクトに収納することができます!
場所を取らずに済むので、お部屋を広々と使えてとても便利ですね!
参考事例③
すのこベッドをDIY


こちらのすのこベッドはDIYで作られたものです。
ホームセンターには板材のカットサービスもあるため、板材を購入して組み立てるだけで仕上げられます!
既製品のベッドを購入するよりも費用を抑えられ、約1万円程度です。
さらに、ベッド下に広いスペースができるので収納としても活用でき一石二鳥ですね!
参考事例④
置き畳を敷く

畳はフローリングと違い調湿性があり、余分な湿気を吸収してくれるのが特徴です!
敷布団を敷くスペースだけに置き畳を敷いている方もいらっしゃいます。
置き畳なら簡単に敷くことができ、そのまま一年中使えるのでとてもおススメです!
みなさんも暮らしのアイデアをぜひ参考にされてください!