くらしのサービス

- 大英オーナーズサイトTOP
- くらしのサービス
- くらしのアイデア
- トイレ換気扇のお手入れ方法

くらしのアイデア

2025/10/17
お手入れ
トイレ換気扇のお手入れ方法
トイレの換気扇は、ホコリや湿気を吸い込むため、放っておくと汚れが溜まりやすい場所です。
汚れをそのままにしておくと、ニオイの原因になったり換気の効きが悪くなったりすることがあります。
定期的なお手入れでニオイやカビの発生を防ぎ、快適な空間を保つことができます。
そこで今回は、手軽にできるお手入れ方法をご紹介いたします!
手順①
換気扇を外す

まずは仕組みを確認してみましょう!
お家の各部屋には、給気口(レジスター)が設置されています。
そこから新しい空気を取り込み、室内を循環させたあとトイレの換気扇から外へ排出する仕組みになっています。
約2時間ほどでお部屋全体の空気が入れ替わっています。
快適で清潔な空気を保つためにも、3ヶ月に1度のお手入れを心がけましょう!
【取り外し方】

①換気扇をOFFにしましょう。
②カバーを外します。
カバーを外す際は下のつまみを手前に引っ張ると外れます。


③換気扇の上部を押さえながら手前に引っ張ると外しやすいです。


④中央のつまみを持ってファンを外します。


こちら2つのタイプはファンが外れません。
手順②
フィルターやファンを掃除する
ホコリなどが多く付着している際は、掃除機などで吸い取ってください。
奥の方は先端が細いノズルを使うと吸い取りやすいです。
取り外せるファンは水洗いも可能です。
手順③
本体の内部を拭き掃除する

本体内部やカバー部分は濡れタオルやウェットティッシュで汚れを拭き取ります。
細かいところは綿棒などを少し濡らして使うときれいに取れます!
手順④
換気扇まわりのクロスを拭き掃除する

換気扇まわりのクロスが黒ずんでいる場合があります。
その際は、中性洗剤を少量含ませた濡れタオルで
やさしく拭き取りましょう!

トイレの換気扇は定期的なお手入れを心がけて、毎日気持ちの良いトイレ空間にしましょう!
みなさんも暮らしのアイデアをぜひ参考にされてください!